2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

どういう人生を歩みたいのか

最近若干のモヤモヤがあったので書きます僕の中で、「大学院とはどういう場所か?」と、「今後どういう人生を歩みたいのか?」という2つの問いの矛盾に迷っていました僕にとって「大学院」とは「自己の専門性を高め、価値ある研究をする場所」であり、「自…

就職勉強会

というものを開催してみました〜 友達と就活の話になって、 友「業界分析とかしなきゃだけど、一人でやるの大変だよね」 自「じゃあ人集めてみんなでやればいいんじゃん?」 友「それいいね、お互い知り合いに声かけてやってみるか!」ということで今日がそ…

英語について

来月末に久し振りにTOEICを受けます どうせ以前と比べて点数なんて上がらないだろうし、まだ先延ばしにしてもよかったなーとも思ったけど、追い込まないと勉強に身が入らないと思ったので〜リスニングの勉強で英語を聞いているのだけど、思うことがある 自分…

PRMLについて

過去に3回、PRMLのことを書いたけど、もうやめます著作権の心配もあるのだが うちのゼミのペースが速すぎて、内容を詳しく追えないまま進んでいってしまう これではここにまとめられないなぁということで

知識レベルの違いについて

うちの研究室は他のもう1つの研究室と合同でゼミをやっている 合同ゼミは各自の研究に関する論文を紹介するという形式なのだが、2研究室合同であるために研究分野が違い、分野では当たり前に使われている単語が分からないという問題で、なかなか論文の詳細…

AI勉強会 第1回

エージェントアプローチを使っての勉強会、第1回でした 3章 探索による問題解決 エージェントを構成する際の定義についての説明 そしてエージェントが到達する解をどのように探索するか ☆幅優先探索 均一コスト探索 ☆深さ優先探索 深さ制限探索 ☆反復深化…

PRML 2章前半

2章は確率分布のお話です 二項分布 二項分布って(x+y)のn乗とかコインの裏表の分布としか考えてなかったんだけど、コンピューターではバイナリー変数を扱うから、情報・通信で扱う分布は二項分布がほとんどらしい ベータ関数とかガンマ関数とか これって何…

AIとかゼミとか

ゼミの発表をする際に、条件付き確率p(a|b)や総乗記号Πなどの文字をどのように読むのかちょっと戸惑ったりするまさかp(a|b)を「ピーエーバービー」とかΠを「パイ」と読むわけではない 調べたら「パイ」という読み方はπを対して与えられているらしい…p(a|b)に…

PRML 1章後半

今日の輪講の担当はオレでした 信じられない読み間違いもあり(デルタをさんかk(ry))規定時間もオーバーしたりでダメでした 次元の呪い 実データは高次元において低い次元に限定されることが多いらしく、イメージとしては特定の次元に集まっているという…

専攻を変えること、教育の質

専攻を変えること なかなか大変なのかもしれません…実際自分も専攻を変えたのだけど、研究分野はほぼ変ってないから、それほど苦労はない これまで社会工学っていう学際的なことしてきた自分にとって、今の専攻に移って微分方程式とか回路、制御について学ぶ…